![]() |
2016,03,30, Wednesday
チームメンバーとの温度差をなくす、コミュニティデザイナー山崎亮さんが語る「5つのステップ」
チームメンバーを巻き込み、メンバー全員が同じ足並みで思い入れをつくれるようにしてあげる方法などについて、山崎のインタビューが掲載されました。 https://mirai.doda.jp/series/interview/ryo-yamazaki/ |
![]() |
2016,03,22, Tuesday
2015年11月22日開催された日本福祉大学・まちづくり研究センター開設記念シンポジウムでの山崎の講演内容「ひとがつくるまち」が、日本福祉大学webサイト「ふくし新書+F」にて公開されています。
http://www.n-fukushi.ac.jp/pr/chi/index.html |
![]() |
2016,03,20, Sunday
インタビュー 山崎 亮さんに聞く
「人と人とがつながる仕組みをデザインする」 コミュニティーデザインの仕事や“チームづくり”について 山崎のインタビューが掲載されました。 https://www.chuohoki.co.jp/magazines/caremanager/about/ |
![]() |
2016,03,01, Tuesday
全国初「瀬戸内海」に特化した雑誌「せとうち暮らし」に地域イベント魅力向上支援事業「瀬戸内しまのわ2014」が
「しまのわがつなぐ 瀬戸内スタイルな人たち」として紹介されました。 http://setouchikurashi.jp/magazine/latest-issue/ |
![]() |
2016,03,01, Tuesday
|
![]() |
2016,03,01, Tuesday
「コミュニティデザイン3.0」を地元やふるさとを元気にする推進力に!
地域の人々の胸に火を灯す「地域創生」というフロンティア 地域創生で必要とされるコミュニティデザイン3.0について山崎の記事が掲載されています。 IWTAサイクルとお客さん意識の改革を実現し、住民の意識に火をつけることが重要となります。 |
![]() |
2016,03,01, Tuesday
まちの胃袋 北海道・沼田町 酔心の三平汁
「地域拠点づくり」をお手伝いしている北海道・沼田町。 ワークショップ後、毎回訪れる「酔心」という地元のお母さんたちのお店。 そこで食べる塩漬けや糠漬けにした魚と野菜を煮込んだ三平汁が絶品。 山崎が食を通じて感じたことを綴っています。 http://www.kj-web.or.jp/ |