![]() |
2015,12,22, Tuesday
Column コミュニティデザイナー山崎亮の目
東日本大震災の被害を受けた東北地方各地での ソーシャルイノベーションについて山崎が綴っています。 キリン絆プロジェクト水産業支援をはじめ、 起喜来、女川、釜石での取り組みについて書いています。 http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/K08190.html |
![]() |
2015,12,20, Sunday
「3.11以後の建築」
山崎がゲスト・キュレーターを務める「3.11以後の建築」水戸芸術館巡回展に関して 同ゲスト・キュレーターを務める五十嵐太郎氏との対談の様子が掲載されました。 東日本大震災をきっかけに明るみとなった人と人、地域と人の関係といった アプローチの重要性について話しています。 http://www.metromin.net/2015/12/18/13107/ |
![]() |
2015,12,20, Sunday
「ワクワクする"目的"から考える」
2015年10月19日に行われたNRI創立50周年記念「未来創発フォーラム」での パネルディスカッションの様子が掲載されました。 https://www.nri.com/jp/opinion/chitekishisan/ |
![]() |
2015,12,11, Friday
2015年12月11日(金)午後7時30分~8時43分放送のNHK総合「金曜eye」に山崎が出演します。関東甲信越にお住まいのみなさん、ぜひご覧ください。
番組ホームページはこちら! http://www.nhk.or.jp/shutoken/eye/ ====================== 「失敗転じて千客万来! 地域再生“招き人”大集合(仮)」 人口減少・高齢化など地方の危機が叫ばれる今、関東甲信越で地域再生に挑む人たちに注目します。番組には、知恵と情熱でつまづきのパターンを乗り越えようとしている人たちが続々登場! 「シャッター通り」で空き店舗に次々と起業家を呼び込み、若者の街に変身させたカフェ店主、「耕作放棄地」に植物工場を誘致、宝の山に変えた仕掛け人・・・。 番組では、人・お金・未来を地域に呼び込む「招き人」たちをスタジオに集め、他地域でも活かせるアイデアや今向きあう課題などをとことん語り合い、地域再生のヒントを探ります。 |
![]() |
2015,12,01, Tuesday
まちの胃袋 北海道根室市 どりあんのエスカロップ
北海道根室市でお寺を元気にするプロジェクトを進めています。 バターライスとトンカツとデミグラスソース。 濃厚そうに見えてあっさりとしていて食が進みます。 山崎が食を通じて感じたことを綴っています。 http://www.kj-web.or.jp/ |