![]() |
2014,03,30, Sunday
「つながり」をつくるコミュニティーデザインと若者の力 中
http://www.s-housing.jp/ |
![]() |
2014,03,20, Thursday
「つながり」をつくるコミュニティーデザインと若者の力 上
http://www.s-housing.jp/ |
![]() |
2014,03,20, Thursday
幸福をつくる
山崎亮の活動の目的は「幸福をつくる」ことだった。 コミュニティデザインを始めた動機、これからの活動の方針が記載されています。 |
![]() |
2014,03,20, Thursday
コミュニティデザインを始めたきっかけ、
コミュニティデザイナー育成、地域の課題解決に ついて記載されています。(P46-47) 事例紹介として、海士町のまちづくりも 紹介されています。(P50-51) |
![]() |
2014,03,20, Thursday
建築のディシプリン・プロトコル
あらゆる創造行為に内在している「規律」や「規範」 それをコミュニティデザイナーである山崎亮さんの視点から 現代建築の問題点をあぶりだします。 http://www.ga-ada.co.jp/japanese/ga_japan/gaj127.html |
![]() |
2014,03,20, Thursday
studio-Lが取組中の地域のひとつ長久手の
活動について山崎亮の考えを記してあります。(P29) 新潟県燕市の「潤のメタル丼tラーメン」の記事にも注目!(P50) http://www.kj-web.or.jp/gekkan/2014/1403.htm |
![]() |
2014,03,20, Thursday
コミュニティーデザイナー山崎亮「東北の学生育てたい」今につながる阪神の経験(震災とわたし)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0303L_T00C14A3I10000/ 山崎さんの東北再建に対する考えや2014年春に新設される 東北芸術工科大学への意気込みが寄せられてあります。 |